2013年05月27日
sunday in the park ♪
日曜日:
午後から公園にプチピクニックに出かけました。
自宅から車で数十分で行けるところにある大きな公園です。
木陰を見つけて

シロツメクサのじゅうたんにリビング作り、
やっと張り替えたチェアを持ち出せました。

少年達の笑い声やケンカそして仲直りの様子が微笑ましい。

あんみつがオヤツ。
寒天を大きく切り過ぎて超食べ応えあるあんみつです。

程よい風が気持ちいい午後でした。
土曜日:

いろいろあった後の週末ごはんは弾けるなぁ。
ビール…シャンパン…ワイン…ビール。


今宵は生姜豚しゃぶ


おまけ☆

南八甲田の赤沼に行った友人から届いた写真です。
行きたいっ!ブナ林歩きたい〜っ!
午後から公園にプチピクニックに出かけました。
自宅から車で数十分で行けるところにある大きな公園です。
木陰を見つけて
シロツメクサのじゅうたんにリビング作り、
やっと張り替えたチェアを持ち出せました。
少年達の笑い声やケンカそして仲直りの様子が微笑ましい。
あんみつがオヤツ。
寒天を大きく切り過ぎて超食べ応えあるあんみつです。
程よい風が気持ちいい午後でした。
土曜日:
いろいろあった後の週末ごはんは弾けるなぁ。
ビール…シャンパン…ワイン…ビール。
今宵は生姜豚しゃぶ
おまけ☆

南八甲田の赤沼に行った友人から届いた写真です。
行きたいっ!ブナ林歩きたい〜っ!
2013年05月21日
行かない週末日記
行かない週末と行けない週末
「か」と「け」一文字の違いですが気分は全く違います。

毎年友人から頂く山菜の数々、先週のたらの芽に続き蕨が届きました。
最初は苦手だった灰汁抜きもお手の物です。
季節のものを食べているせいか、いつもにも増して元気もりもり!

日曜の夜
蕨はおひたしでいただきました。
初鰹のお刺身は美味しいですが、藁で炙った本当の鰹のたたき食べてみたいなぁ。

土曜日
友人(p)の所属するバンドが池袋ジャズフェスに出ていたので
応援にいきました。
野外では管(tp・ts)の音が特に映えますね。
アップが撮りたいのに持っているレンズでは無理でした。
そうか…そうか…そうですか…
やっぱりレンズ二つセットの方を購入しておけばよかったな。
そうそう、先週ペケポンでカメラだか写真だかの内容をやってたけど、
素人にはなかなかわかり易く面白かったです。
そんなワタシの行かない日記でした。
おまけ☆

ハマっているバタートースト
エシレバター美味し過ぎますね〜。
「か」と「け」一文字の違いですが気分は全く違います。
毎年友人から頂く山菜の数々、先週のたらの芽に続き蕨が届きました。
最初は苦手だった灰汁抜きもお手の物です。
季節のものを食べているせいか、いつもにも増して元気もりもり!
日曜の夜
蕨はおひたしでいただきました。
初鰹のお刺身は美味しいですが、藁で炙った本当の鰹のたたき食べてみたいなぁ。
土曜日
友人(p)の所属するバンドが池袋ジャズフェスに出ていたので
応援にいきました。
野外では管(tp・ts)の音が特に映えますね。
アップが撮りたいのに持っているレンズでは無理でした。
そうか…そうか…そうですか…
やっぱりレンズ二つセットの方を購入しておけばよかったな。
そうそう、先週ペケポンでカメラだか写真だかの内容をやってたけど、
素人にはなかなかわかり易く面白かったです。
そんなワタシの行かない日記でした。
おまけ☆
ハマっているバタートースト
エシレバター美味し過ぎますね〜。
2013年05月13日
雨キャンプもいいね!2013 #4(5.11〜12)
こんにちは やっとキャンプ行けました。
ゆえ気合いの入った長いブログですがよろしかったらおつき合い下さい。
一泊二日分一気にいきます。

月イチキャンパーのワタクシ
先月は二度計画するも雨天につき中止となり、結局四月は一度も行けず、
今回も雨予報でしたが我慢の限界雨天決行出かけてきました。
去年は殆どそういったことなかったし、
山の会に所属していた頃はワタシが参加する山行は
絶対に晴れると言われた程だったのになんでしょう…この為体。
さてこちらは栃木にある地味なキャンプ場、
昨年もGWのにぎやかさが過ぎ去った翌週にこちらを訪れて、
新緑の美しさに感激したのでどうしても来たかったのです。
雨は結構元気に降っていました。
威勢はいいけどヘタレのワタシはロッジにする気満々でしたが、
繊細かつ大胆な(よ)はこれなら大丈夫とテント張る気満々で、
レインウエアにサッサと着替えてあっという間に設営完了してしまいました。
テントは今回リビングシェルです。
風がないので張り綱も無し、ペグも後方に三カ所だけでラクチンでした。
改めていい幕ですね〜

山砂利なるものが敷いてあるそうで水はけは問題なさそうです。

新緑が雨に濡れて輝いてさらに美しい。
やっぱり来てよかった…しみじみ。
さて温泉に行ってきます。

戻ってカンパイ!
昨年訪れた「くりの木キャンプ場」で頂いたミニランタンはレインボーに光るので
ハイネケンとラジオと光でまるで若かりし頃のカフェバーみたいです。

おつまみ〜

ソーセージとオリーブとチーズとニンジンとツナのサラダ
このサラダは栗原はるみさんレシピで粒マスタードが効いてとても美味しいです。
土曜日の朝楽しみにしている「サワコの朝」に栗原はるみさんが出ていたので
思い出して作って持ってきました。

豆の水煮を乗せただけサラダ

こちらの地元のスーパーで売っている佐野名物のポテトフライ
これも楽しみにして必ず買います。


真鯛の切り身とアサリでアクアパッツァ
アサリを入れ過ぎたかな…。

おっとイタリアンパセリを乗せ忘れた。

雨でも焚火はしたいらしい。ルーフの下で小さくやってました。

家でたくさん作って冷凍しておいたミートソースでパスタ
テントに入ってしまえば雨も気にならないものですね、雨音もBGM。
今宵もしっかり呑みました。
☆ ☆ ☆ ☆
朝〜
雨は明るくなるころには上がって
ウグイスや初めての聞く鳥のさえずりで目が覚めました。
しあわせな瞬間、これだからキャンプは楽しい。

ルーフにテーブルを出して、シュラフ干して。

テントもしっかり乾燥できそう。

朝の訪問者、小さくてピョンピョン跳ねて元気です。


コーヒーとイチゴで朝ごはん
オーナーさんもゆっくり乾かして帰って下さいと仰って下さったので、
のんびりしていくことにしました。

木々が写って影絵みたい。

この間までストーブつけていたのにあっという間に虫の季節ですね。

スーパーのお惣菜のポテトサラダと昨日の残り物と
最近ハマっているバタートーストでランチ。

しっかり乾燥させてキャンプ場を後にしました。

ひたすら広い空、帰りは真岡市の温泉に寄って帰ってきました。
結局、雨が降ろうと恐るるに足らず、なんでもキャンプは楽しっ!
おまけ☆


反省会 たのしかったね〜!(よ)連れて行ってくれてありがと〜!
そして長いブログに最後迄おつきあい下さりありがとうございました。
そろそろキャンプは夏眠に入る時期、せつない今日この頃です。
ゆえ気合いの入った長いブログですがよろしかったらおつき合い下さい。
一泊二日分一気にいきます。
月イチキャンパーのワタクシ
先月は二度計画するも雨天につき中止となり、結局四月は一度も行けず、
今回も雨予報でしたが我慢の限界雨天決行出かけてきました。
去年は殆どそういったことなかったし、
山の会に所属していた頃はワタシが参加する山行は
絶対に晴れると言われた程だったのになんでしょう…この為体。
さてこちらは栃木にある地味なキャンプ場、
昨年もGWのにぎやかさが過ぎ去った翌週にこちらを訪れて、
新緑の美しさに感激したのでどうしても来たかったのです。
雨は結構元気に降っていました。
威勢はいいけどヘタレのワタシはロッジにする気満々でしたが、
繊細かつ大胆な(よ)はこれなら大丈夫とテント張る気満々で、
レインウエアにサッサと着替えてあっという間に設営完了してしまいました。
テントは今回リビングシェルです。
風がないので張り綱も無し、ペグも後方に三カ所だけでラクチンでした。
改めていい幕ですね〜
山砂利なるものが敷いてあるそうで水はけは問題なさそうです。
新緑が雨に濡れて輝いてさらに美しい。
やっぱり来てよかった…しみじみ。
さて温泉に行ってきます。
戻ってカンパイ!
昨年訪れた「くりの木キャンプ場」で頂いたミニランタンはレインボーに光るので
ハイネケンとラジオと光でまるで若かりし頃のカフェバーみたいです。
おつまみ〜
ソーセージとオリーブとチーズとニンジンとツナのサラダ
このサラダは栗原はるみさんレシピで粒マスタードが効いてとても美味しいです。
土曜日の朝楽しみにしている「サワコの朝」に栗原はるみさんが出ていたので
思い出して作って持ってきました。
豆の水煮を乗せただけサラダ
こちらの地元のスーパーで売っている佐野名物のポテトフライ
これも楽しみにして必ず買います。
真鯛の切り身とアサリでアクアパッツァ
アサリを入れ過ぎたかな…。
おっとイタリアンパセリを乗せ忘れた。
雨でも焚火はしたいらしい。ルーフの下で小さくやってました。
家でたくさん作って冷凍しておいたミートソースでパスタ
テントに入ってしまえば雨も気にならないものですね、雨音もBGM。
今宵もしっかり呑みました。
☆ ☆ ☆ ☆
朝〜
雨は明るくなるころには上がって
ウグイスや初めての聞く鳥のさえずりで目が覚めました。
しあわせな瞬間、これだからキャンプは楽しい。
ルーフにテーブルを出して、シュラフ干して。
テントもしっかり乾燥できそう。
朝の訪問者、小さくてピョンピョン跳ねて元気です。
コーヒーとイチゴで朝ごはん
オーナーさんもゆっくり乾かして帰って下さいと仰って下さったので、
のんびりしていくことにしました。
木々が写って影絵みたい。
この間までストーブつけていたのにあっという間に虫の季節ですね。
スーパーのお惣菜のポテトサラダと昨日の残り物と
最近ハマっているバタートーストでランチ。
しっかり乾燥させてキャンプ場を後にしました。
ひたすら広い空、帰りは真岡市の温泉に寄って帰ってきました。
結局、雨が降ろうと恐るるに足らず、なんでもキャンプは楽しっ!
おまけ☆
反省会 たのしかったね〜!(よ)連れて行ってくれてありがと〜!
そして長いブログに最後迄おつきあい下さりありがとうございました。
そろそろキャンプは夏眠に入る時期、せつない今日この頃です。
2013年05月07日
プチ旅…電車とバスを乗り継いで
連休のキャンプ場は賑やか過ぎるので元々キャンプに行く予定はないのですが、
「設営完了」の新着ブログを見ると羨ましくなるものです…。
さてGW前半は父の法事があってなんとなく気ぜわしく過ごし、
後半はプチ旅で温泉に浸かって上げ膳据え膳のんびり過ごしました。

何度か訪れているこちらは古いけれどきちんと手入れされていて趣あるお宿です。


cafe&bar

縁側でわき水で入れたコーヒーが頂けます。
ていねいに使い込まれた家具がステキですね。

お食事処、季節のしつらえに心遣いを感じます。






心のこもったお料理はどれも美味しい。(これにしゃぶしゃぶがありました。)
朝、イイ天気そして朝風呂

総檜の漆塗りの温泉でお肌ツルツルです。

お宿の朝ご飯大好き。
これに湯豆腐と干物で満腹、夕方迄お腹が空きませんでした。

周りを散策して鎌倉へ向かいました。
久しぶりの江の電なんだか懐かしい、ん十年前は本当によく出かけましたね…しみじみ。

長谷で降りて大仏に向かう人波に逆い由比ケ浜へ
ウィンドサーフィンに見ほれてしばしウットリ。

鯉のぼりと凧とトビの競演
このトビ、食べ物を狙いながら旋回するのが恐ろしいです。
若宮大路から八幡宮、小町通りをブラブラしてしっかり日焼けして帰ってきました。
渋滞を考えて車を避けましたが、
臨機応変に動ける電車とバス乗り継ぎのプチ旅もいいですね。
おまけ☆
いつもは連休前、明けにキャンプに行くのですが、また週末下り坂ですか!?
いつになったらナチュブロにふさわしい記事を書けるのでしょうか…。
「設営完了」の新着ブログを見ると羨ましくなるものです…。
さてGW前半は父の法事があってなんとなく気ぜわしく過ごし、
後半はプチ旅で温泉に浸かって上げ膳据え膳のんびり過ごしました。
何度か訪れているこちらは古いけれどきちんと手入れされていて趣あるお宿です。
cafe&bar
縁側でわき水で入れたコーヒーが頂けます。
ていねいに使い込まれた家具がステキですね。
お食事処、季節のしつらえに心遣いを感じます。
心のこもったお料理はどれも美味しい。(これにしゃぶしゃぶがありました。)
朝、イイ天気そして朝風呂
総檜の漆塗りの温泉でお肌ツルツルです。
お宿の朝ご飯大好き。
これに湯豆腐と干物で満腹、夕方迄お腹が空きませんでした。
周りを散策して鎌倉へ向かいました。
久しぶりの江の電なんだか懐かしい、ん十年前は本当によく出かけましたね…しみじみ。
長谷で降りて大仏に向かう人波に逆い由比ケ浜へ
ウィンドサーフィンに見ほれてしばしウットリ。
鯉のぼりと凧とトビの競演
このトビ、食べ物を狙いながら旋回するのが恐ろしいです。
若宮大路から八幡宮、小町通りをブラブラしてしっかり日焼けして帰ってきました。
渋滞を考えて車を避けましたが、
臨機応変に動ける電車とバス乗り継ぎのプチ旅もいいですね。
おまけ☆
いつもは連休前、明けにキャンプに行くのですが、また週末下り坂ですか!?
いつになったらナチュブロにふさわしい記事を書けるのでしょうか…。
2013年05月02日
行ってない日記
こんにちは
キャンプ記事ではないのでズバリ面白くないです。
脈略無くGW前半に撮っていた写真の載せてみます。

ラフィア素材の帽子は数々あれど…。
ヘレンカミンスキーは何年も愛用してますが、
折り畳んでも型くずれしないので、かなりのお気に入り。
毎日の自転車でも飛ばされない滑り止めつきで重宝してます。
通勤も買い物もキャンプも四月から九月迄は毎日これです。
サングラスは先日プレゼントしてもらいました。
(よ)が買う時にレジで黙って差し出したと言うのが正しいかもしれません。
大振りなフレームが好みですが、最近はほどほどの大きさが流行みたいですね、
茶色に見えるけどワインカラーです。

鉄鍋餃子ではございません、林檎ケーキですっ。
紅玉が売ってたので作ってみました。
リンゴは生地に混ぜ込むより上に並べる方が水分が出難くグニャリなりません。

カルダモンを入れると北欧風になるらしくサワヤカ風味、
バニラアイスクリームか生クリームを添えたいところ。

芍薬の固いつぼみは

五日かかってやっと咲きました。

トマトカレーもんじゃが好きです。
土手など作らず一気に鉄板に流し込みます、下町ですからね。

せめてものキャンプネタ
クサ(臭)アロマを嗅いで見る、なつかし〜。
久しぶりに干そう。
おまけ☆
ってな訳でキャンプ行ってないです。
キャンプ記事ではないのでズバリ面白くないです。
脈略無くGW前半に撮っていた写真の載せてみます。
ラフィア素材の帽子は数々あれど…。
ヘレンカミンスキーは何年も愛用してますが、
折り畳んでも型くずれしないので、かなりのお気に入り。
毎日の自転車でも飛ばされない滑り止めつきで重宝してます。
通勤も買い物もキャンプも四月から九月迄は毎日これです。
サングラスは先日プレゼントしてもらいました。
(よ)が買う時にレジで黙って差し出したと言うのが正しいかもしれません。
大振りなフレームが好みですが、最近はほどほどの大きさが流行みたいですね、
茶色に見えるけどワインカラーです。
鉄鍋餃子ではございません、林檎ケーキですっ。
紅玉が売ってたので作ってみました。
リンゴは生地に混ぜ込むより上に並べる方が水分が出難くグニャリなりません。
カルダモンを入れると北欧風になるらしくサワヤカ風味、
バニラアイスクリームか生クリームを添えたいところ。
芍薬の固いつぼみは
五日かかってやっと咲きました。
トマトカレーもんじゃが好きです。
土手など作らず一気に鉄板に流し込みます、下町ですからね。
せめてものキャンプネタ
クサ(臭)アロマを嗅いで見る、なつかし〜。
久しぶりに干そう。
おまけ☆
ってな訳でキャンプ行ってないです。