2014年05月12日
栃木で風薫るキャンプ (#5 2014.5.10〜11)
二ヶ月ぶりにキャンプに出かけました。
毎度の栃木のキャンプ場です。
家の方は朝から強い風が吹いて高速道路でも横風にあおられたりしましたが、
キャンプ場では木立に囲まれているせいか収まっていて一安心。
GW明けのこの日は4〜5組でゆったりしています。
パツパツに張りたいと、いつになく気合いが入って何度もペグを打ち直ししたり、
久しぶりにタープを張るのでいつもの倍時間がかかってしまいました。
タープの下にテーブル出せる季節はやっぱり気持ちがいいですね。
その分siouxの中はコット二つと物置のベンチだけで広々し過ぎています。
キッチンはいつもと同じ。
さて温泉に行きます。
温泉から戻っても陽はあそこに。
虫苦手なので早くも蚊遣りを設置しました。
夜は
コブサラダとソーセージと家の近所の焼菓子屋さんのキッシュ。
たき火で空豆焼きました。
「とちぎの地元の酒で乾杯を推進する条例が試行されました。」
と書いてあります。
へぇ〜〜じゃ乾杯!
豚肉と椎茸のオレンジ風味ソテーは
オレンジの果汁を絞って、皮を刻んで入れてます。
スペアリブのマーマレード煮のような感じの味付けになります。
ジェノベーゼパスタのソースはレトルトだけど、
パルミジャーノレッジャーのを削ればなかなかの味。
昼間は半袖で良かったけど夜は冷えて、
薄手のダウンとシャカパンとたき火でちょうどいい暖かさです。
新しい明かりはフォルムはカワイイのだけど青白い明かりが残念なので、
キャンドルで暖かさと雰囲気を調整しました。
ワサワサと茂った木々の間から月がぽっかり。
ここは十時消灯でみなさんお休みなので、10時半就寝。
☆ ☆ ☆
朝、今日も良いお天気です。
キラキラした木漏れ日に照らされて気持ちいい〜日焼けなんて気にしな〜い。
朝はフルーツとお茶
ランチはパンケーキを焼きました。
支度をしているとオーナー奥様が手作りのイチゴジャムを差し入れて下さいました。
今日のランチにピッタリな頂き物でウレシイ!
いつもありがとうございます。
朝ご飯のようなランチ^^;
できたてイチゴジャムはさっぱりな甘さでとても美味しかったです。
(よ)は滅多にジャム食べないのにパクパク食べてました。
ごちそうさまでした。

「ゆっくりしてね」との言葉に甘えてのんびりさせていただいて
二時前にキャンプ場を後にして再び温泉に入って帰ってきました。
秋冬期間限定キャンパーですが、
新緑の美しい季節を堪能しに
出来れば夏前にもう一度くらい出かけたいなと思っています。

帰ってきて「反省会」
そして、道の駅で買ってきた「蕗」の皮むき。
酔っていたからこそ出来たと思う。
おわり
2014年05月01日
木製マグ
こんにちは
久しぶりに自分のブログを見てみたら
↓ こんな記事をナチュラム様が書いてくださってました。
☆ ☆ ☆
[PR]アウトドア&スポーツ ナチュラムからのお知らせ
上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
☆ ☆ ☆
ご丁寧にどうもです。
さて、先月は一度もキャンプ行けませんでした。
二回程予定していたのですが天候に恵まれず、
天気の良さそうな日には予定が入ってたりして…
前回の一晩雨キャンプでココロが相当折れたみたいで、
(よ)は逆に行く気満々だったけど、
ワタシ自身は少しの曇りでも止めてしまうような弱虫になってしまいました。
GWが明けて賑やかさがおさまった頃に
新緑のキャンプ場に出かけたいなと思っています。
そうそう木製マグの話

少し前に木製のマグを購入しました。
木製のマグと言えばククサが有名ですが、
家でも使えるよう普通な感じが欲しかったので、
選んだのは高橋工芸のKAMI マグカップ。
KAMIは紙のように薄くて軽いかららしいです。確かにとても軽い。
SサイズとMサイズがあってこれはM。

左はTEEMA、右はダイネックス、サイズ感伝わったかな。
冷めにくくてオススメですよ。
まったね〜!
久しぶりに自分のブログを見てみたら
↓ こんな記事をナチュラム様が書いてくださってました。
☆ ☆ ☆
[PR]アウトドア&スポーツ ナチュラムからのお知らせ
上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
☆ ☆ ☆
ご丁寧にどうもです。
さて、先月は一度もキャンプ行けませんでした。
二回程予定していたのですが天候に恵まれず、
天気の良さそうな日には予定が入ってたりして…
前回の一晩雨キャンプでココロが相当折れたみたいで、
(よ)は逆に行く気満々だったけど、
ワタシ自身は少しの曇りでも止めてしまうような弱虫になってしまいました。
GWが明けて賑やかさがおさまった頃に
新緑のキャンプ場に出かけたいなと思っています。
そうそう木製マグの話
少し前に木製のマグを購入しました。
木製のマグと言えばククサが有名ですが、
家でも使えるよう普通な感じが欲しかったので、
選んだのは高橋工芸のKAMI マグカップ。
KAMIは紙のように薄くて軽いかららしいです。確かにとても軽い。
SサイズとMサイズがあってこれはM。
左はTEEMA、右はダイネックス、サイズ感伝わったかな。
冷めにくくてオススメですよ。
まったね〜!
2014年03月31日
turkの新入りと土曜日
こんにちは
暖かくなってきたせいかキャンプに行く気が起らない今日この頃
お元気ですか?
唐突ですが、いい具合にポイントが貯まっていたので増税前にturkを購入しました。
グリルパン26センチです。

野菜が焦げているのは焼き慣らし中だからです ^^

ちなみに手前は一番最初に購入したクラシック20センチ
一年程使って油が馴染んでいい感じになってきました。
奥はキャンプ用にも使えるかなと買ったロースト24センチ
底面は17センチでギリギリ食パンが焼ける大きさです。
ローストはお手頃価格ですがやっぱりクラシックとは全然違う佇まい
(大げさだけど全然ちがうの)なので是非クラシックを手にしてほしいです。
家族の人数にもよるけど、ひとつだけ買うならプライパンのクラシック24センチですね。
キャンプでのたき火料理や炭火料理には普通より長い柄のフライパンが重宝します。
オーブン料理がメインならグリルパン24センチがおすすめですよ。
☆ ☆ ☆

土曜日は七沢の温泉に入って森林公園でお弁当食べよと張り切って出かけたものの
ナビを見ると東名が想定以上の渋滞になっていたので
近場の舎人公園でプチお花見してきました。

ソメイヨシノはどこだかわかりませんでしたが、
オオカンザクラは満開でしたよ。
@324tsun こちらは日常 さりげなく ^^
暖かくなってきたせいかキャンプに行く気が起らない今日この頃
お元気ですか?
唐突ですが、いい具合にポイントが貯まっていたので増税前にturkを購入しました。
グリルパン26センチです。
野菜が焦げているのは焼き慣らし中だからです ^^
ちなみに手前は一番最初に購入したクラシック20センチ
一年程使って油が馴染んでいい感じになってきました。
奥はキャンプ用にも使えるかなと買ったロースト24センチ
底面は17センチでギリギリ食パンが焼ける大きさです。
ローストはお手頃価格ですがやっぱりクラシックとは全然違う佇まい
(大げさだけど全然ちがうの)なので是非クラシックを手にしてほしいです。
家族の人数にもよるけど、ひとつだけ買うならプライパンのクラシック24センチですね。
キャンプでのたき火料理や炭火料理には普通より長い柄のフライパンが重宝します。
オーブン料理がメインならグリルパン24センチがおすすめですよ。
☆ ☆ ☆
土曜日は七沢の温泉に入って森林公園でお弁当食べよと張り切って出かけたものの
ナビを見ると東名が想定以上の渋滞になっていたので
近場の舎人公園でプチお花見してきました。
ソメイヨシノはどこだかわかりませんでしたが、
オオカンザクラは満開でしたよ。
@324tsun こちらは日常 さりげなく ^^
2014年03月07日
キャンプの灯りにしよ。
シンプルなフォルムがツボ。
白色はかなり残念だけど。
siouxのポールのランタンフックから下げたら
カワイイよね〜。
早くやってみたい。
単4電池3個使用。
下に引っ張るだけで点灯。
今週末は寒さは厳しそうですが、
天気は良さそうキャンプ日和ですね。
ワタシは体を休めます ^^
2014年03月03日
Come rain or come cloud CAMP at 栃木(2014 #4 3/1-2)
こんにちは
栃木で降ったり曇ったりキャンプしてきました。
家を出るときから雨だけど現地の予報は曇り一時雨予報、
18時と夜中に1-2時間程。
大丈夫!と悠長に出発したものの東北道では結構な雨が降っています。
ビビリなワタシはひとまず羽生PAで止めてもらって「勇気ある撤退」を提案しましたが、
「ヘーキだよ」と半ば押し切られるような、
試されるようなムードで再出発したのでした。
基本曇りと思っていたのでコットン幕だったのが撤退を検討した理由、
あ…リビシェルを持ってくれば何の心配もなかったのにね。
さて現地に着くと心配はよそに雨は止んでいて、水はけも心配なく設営出来ました。
追加したウォッシングボウルはRED、BROWNに続き結局GREENを選びました。
※「ノーマンコペンハーゲン ウォッシングボウル」の検索がやたら多いので
一応記しておきます ^^。
キッチンテーブルの下段のBOXに入って取り出し難かったキッチンツールを
MUJIのツール立てに納めて使い勝手がよくなりました。
温泉に行きます。
あがると結構な雨、このテントで雨に降られるのは初めてなのでどうなることやら…、
不安なキモチを抱えながらひとまずカンパイ。
今宵はタイ料理キャンプです。
ヤムウンセンと
家で作って来た生春巻き。
生春巻きはヤムウンセンで春雨を使っているので野菜と海老です。
数種類の野菜が刻んである「サラダクラブ」を使うと
洗わなくてそのまま使えるので便利で簡単に作れますよ。
ヤムウンセンはMUJIのキットが美味しいです。パクチーもモリモリ。
支度をしていると「こんばんは〜」とお刺身の差し入れを頂きました。
包みを開くとなんと大トロではないですか!?
思わず歓喜の声!いや〜美味しかったぁ奪い合うようにいただきました。
贅沢な差し入れありがとうございました。
日本酒合う!
ワインも開けます。
イカと豆苗とニンニクの茎のナンプラ炒め
トムヤム鍋とガイヤーン
ガイヤーンは焚火を調節して焼いてくれました。丁度いい焼加減。
なんだかんだ言ってもやっぱり今日イチはマグロの大トロ♡
寝る前にコーヒーとお菓子
花月のかりんとうはいつもおつかいものだけど、
たまに自分用に買うとやっぱり美味しいナ。
小さな雨が降ったり止んだり。
一組の為に管理棟をピッカピカに明るくして下さってありがたいです。
☆ ☆ ☆
写真はこれで終わり。
結局夜中ずっと雨は降っていましたが朝には止みました。
ワタシはちょっと具合が悪くて昼迄シュラフの中、
(よ)がせっせとストーブを移動させてテントを乾かして
コーヒー入れてくれて昼過ぎに撤収を終え、再び温泉に入って帰りました。
乾ききらなかったテントは帰って事務所で一晩エアコンつけて乾燥したそうです。
運転後に諸々ありがと〜。
夜中から朝まで雨だったけど、中のモノが濡れたりという影響は
殆どありませんでした。(上の傘の隙間がなければね)
手入れはたいへんだけどやっぱりコットン幕好きだな〜のキャンプでした。
おわり。
またね!